ウーバーイーツの配達を始めて5年以上、35,000回以上配達して、もう後戻りできないするめです。笑
今回は、普段使っている便利なアイテムを紹介します。
効率を上げて、快適に配達をするために使用しているアイテムばかりです。
自分の中では、数年以上使っている物ばかりなので、定番になっています。
タフネススマホ OUKITEL WP
配達をし始めた頃、1番最初はiPhoneで配達をしていました。
しかし、2時間くらいでバッテリーがなくなってしまい、充電器を差したまま配達をすることに。
普通の天気の時はいいのですが、雨の日や、暑い日などは、充電がしづらい時がありました。

充電のいらない、バッテリー容量の大きいスマホ買えばいいんじゃね?
と単純に思い、Amazonで見つけたのが、OUKITEL WP シリーズです。
バッテリー容量が、10600 mAhもあるため、充電器と一体となったスマホと言っても過言ではありません笑
このスマホに、yuモバイルのSIMを差して使用しています。
わたしは1年前くらいの型を使用していますが、ウーバー稼働連続で普通に10時間以上バッテリーがもちます。
まぁそんなに連続で稼働しませんが。笑

ただ、弱点があって、重いので、普通のスマホホルダーではホールドできません。
下記の少し高いホルダーを使用しないとダメなのですが、充電のわずらわしさから解放されるので、おススメです。
スマホホルダー RAM MOUNTS ラムマウント
上記のタフネススマホをホールドするスマホホルダーです。
マウント部と土台部、軸の部分の3つの部品に分かれており、全て購入する必要があります。
3つの部品で、¥10,000くらいするので、高めなのですが、それでも充電器が入らなくなるので、その解放感を味わうためにも、購入する価値があります。
ヘッドセット SETHDA バイク イヤホン
配達中は、耳が暇なので、音楽やラジオ、オーディブル、YouTubeを垂れ流しています。
このイヤホンをヘルメットに、着けて聞いていますが、普通にバッテリーの持ちが良く、7時間くらいもちます。
それ以上連続で使用したことがないのでわかりませんが、もっと連続で使用できると思います。
¥2,000程度で手頃な割には、1年半くらい使用できました。
壊れてはいないのですが、バッテリーの持ちが少し悪くなり、同じものを買い替えました。
この値段だったら、使い捨てでいいと思います。
キーリール [KAruim] カラビナ付 キーリール
バイクの配達でわずらわしいのが、鍵の抜き差しです。
つけっぱなしだと、盗難の心配があります。
鍵を抜いて、その鍵をいちいちしまうのがめんどくさいと思っていたため、キーリールを購入しました。
ベルトループに着けて使用していますが、単純に鍵をしまう作業がなくなるので、おススメです。
特に雨の日なんかは、鍵の抜き差しが余計にめんどくさいので、鍵をしまう手間が省略できる恩恵を感じることができます。
キーリールは、長期間使用していると、ワイヤーの部分が伸びたりしてしまうので、使い捨てでいいと思います。
以前はもう少し高い¥2000くらいのキーリールを使用していたのですが、半年でワイヤーがダメになりました、
今使用しているこのキーリールは、一個あたり¥500ですが、1年半くらい壊れていません。
値段が高いからといって、いいものとは限りませんね。。。
プロテクター上下 SAS-TEC、KOMINE
バイクを乗るのに、プロテクターなしでは、怖くて乗れないです。
わたしはプロテクターを上下必ず着用するようにしています。
上着のプロテクターは、通気性が良く、夏に着用するにはもってこいです。
下のパンツのプロテクターは、その上にズボンを履くため、少し蒸れるのですが、しょうがないですね。。。
水筒
夏は水分補給のため水筒を常備しています。
節約のために1リットルの水筒に、冷やした水道水を入れて飲んでます。
水筒プラス、500mlの水道水を凍らせたペットボトルを常備。
それで夏は乗り切っています。
おまけ
上記のアイテムは、ないとわたしは配達ができませんが、他にあると便利だけれど、なくてもいいものを紹介します。笑
・ペットボトルキャップ
夏は水道水を500mlのペットボトルに入れて、凍らせて持ち歩いています。
キャップをペットボトルにさして、氷が溶けてきたら、首や顔にかけます。
体に打ち水しています。
なんとなくですが、体温が下がる感じがして、気持ちいいです。
・ファン付きベスト 扇風服
熱中症対策のために扇風服を購入しましたが、正直気休め程度かなと感じています。
涼しいは涼しいのですが、ない状態でも耐えられます。
扇風服は本当に気持ちが少し、楽になるくらいの感じです。
・大容量バッテリーAnker
わたしは配達時、スマホを2台持ち歩いています。
1台は上記のタフネススマホ、もう1台は待ち時間に暇を潰すようのスマホです。
暇つぶし用のスマホのバッテリーが切れたときように、モバイルバッテリーを持ち歩いています。
古いスマホなので、バッテリーがすぐ切れちゃうんです。。。
まとめ
他にも細々としたものは試しましたが、そんなに必要ないものもありました。
全く役に立たなかった、腕につけるタイプのスマホ入れなんかも買ったこともあります。
首から下げるスマホ入れを購入したときは、1回しか使用せず、メルカリで売りました。
今回紹介したアイテムは、配達効率を上げてくれるものも多いので、ぜひ試して欲しいです。
コメント