やっと腹筋が半分割れて、ホッとしているするめです。
わたしは毎年冬に集中的に痩せて、4月ごろからダイエットをやめて、また12月ごろに元の体重に戻り、またダイエットを始めるのを毎年繰り返していました。
しかし、その生活をするのが不毛すぎるなと最近、思い始めました。
いくらダイエットが成功したと言っても、1回でもリバウンドしてしまえば、それは失敗です。
つまり理想の体重を維持し続けない限り、ダイエットは意味がないと感じます。
わたしがリバウンドした理由は、主に下記の二つの要因があります。
- 体重を測るのをやめた
- 食事の記録を取るのをやめた
体重を測るのをやめると、当然自分が太っていっているのか、現状維持しているのかがわかりません。
現状がわからないと、危機感がなくなり、体重を気にしなくなってしまいます。
また、食事の記録も怠ると、カロリー収支がわからず、どうしても食べ過ぎてしまします。
つまり、毎日体重を測り、カロリー収支をつけ続ければ、太る可能性を減らせます。
1日のカロリーを、自分の消費カロリーに抑えれば、好きなものも食べられるので、ストレスも溜まりません。
今年の初めから、ダイエットを初めて、8kg痩せましたが、正直しんどかったです。
しんどい思いはもうしたくないので、体重と食事の記録は絶対に怠らないようにしていきます。
これらを続ければ、もう太ることはおそらくないでしょう。
コメント