【ダイエット】太るのは代謝が下がるからじゃないっぽい!【基礎代謝】

ダイエット

 

週に2回はチョコザップに行って、筋トレ後にトレッドミルで走っているするめです。

 

筋トレと7キロくらいのランをやるので、筋肉ついた分がランで分解される感じで、ちょうどトントンだと思います。笑

 

さて先日読んだ記事で、納得することがありました。

 

「代謝」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー
代謝が下がって「疲れやすい」「むくみ」「中年太り」に!?▼代謝量を調べた大規模研究からわかった大誤解▼中年太りの新対策・エネルギー代謝のバランスを整えるシートも

 

記事によると、基礎代謝は20代から60代まで下がらないことが、研究で分かったそうです。

 

これはわたしもなんとなく感じていたことでした。

よく「代謝が下がって太っちゃった」という言い訳を言う人がいますが、この言い訳は、単なる勘違いだということです。

わたしは高校の頃、記憶では56kgくらいでした。

 

高卒で働き出して、最初の仕事は肉体労働だったので、体重はほぼ変わらなかった記憶があります。

しかし転職して、測量や不動産を調査する仕事を始めてから、太り出しました。

62kgくらいになってしまい、下っ腹が出るように。。。

 

基礎代謝が下がったのかなと思いましたが、普通に食べすぎていました。

現場への移動が多かったので、コンビニでホットスナックを買って、車の中で間食することが多かったのです。

そして働き出すと運動もしなくなります。

 

学生時代は、体育の時間や部活など、運動をする時間が必ずありました。

それがなくなって、変わらず食べていれば太るに決まっています。

太ったのは、基礎代謝が下がったからではなく、運動をする習慣がなくなり、間食が増えたからです。

単純にオーバーカロリーだったからなだけ。

 

基礎代謝は60代まで下がらないのだから、もう太ったのを代謝のせいにできません。

よくよく考えたら大人になると、学生時代と違い、体育や部活の時間はなくなり、運動をしなくなり、お酒も飲み始めるので、よほど意識しない限り、オーバーカロリーになって太るのは当たり前。

 

単に生活が変わっただけの話です。

それでも、基礎代謝が変わらないということは、学生時代と同じように、運動をして、お酒を控えれば、簡単に痩せます。

現にカロリーコントロールと運動で、割と簡単に痩せられています。

 

今回の基礎代謝が変わらないという記事で、頭のモヤモヤがスッキリしました。

もう太りたくはないので、カロリーコントロールに運動に励みたいと思っています。

学生時代みたいな生活を意識すれば、もう太らないでしょう!

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
ダイエット

コメント

タイトルとURLをコピーしました