【6月】専業配達員のリアルな報酬と家計簿【ウーバーイーツ】

セミリタイア

 

最近梅雨ってなんだっけと、梅雨の概念を忘れかけているするめです。

 

梅雨なのに雨があまり降らない年が続いていて、配達員としては稼ぎどきだったのに、儲け損なった感じかしています。

 

さて、6月の家計簿は下記になります。

 

※年金や税金は一括払いですが、把握しやすいように月に換算して計上しています。

家賃(バイクと自転車の駐輪代込み)¥67,000
電気代¥2,567
水道代(2ヶ月分)¥4,111
ガス代¥2,197
国民年金(付加年金込み)¥16,687
住民税¥20,000
所得税¥13,600
国民健康保険¥37,114
個人事業税¥6,183
ガソリン代¥7,588
バイク任意保険¥4,560
スマホ代yuモバイル(U-NEXT代コミ)¥3,300
ネット回線代(楽天モバイル)¥3,218
YouTubeプレミアム¥1,280
amazonオーディブル¥1,500
バイクメンテ代¥9,483
バイク関連装備代¥24,288
食費¥34,386
消耗品¥742
遊行費¥14,000
家賃更新料¥67,000
賃貸保険¥23,280
交通費(スイカにチャージ)¥2,000
積立NISA(S&P500)¥100,000
合計¥466,084

6月の配達報酬は合計で¥360,261でした。

先月は、¥105,823 の赤字です。

 

配達は、半日休んだ日を合算すると、14日休んでいました。

 

6月は賃貸の更新があったので、更新料と保険の支払いで、赤字になってしまいました。

バイク関連の物として、プロテクターなどを購入し、部品の交換もあって出費がかさみました。

 

積み立て投資の分を抜いても、¥5,823赤字です。

しょうがないのですが、赤字は嫌なものですね。

 

遊行費は2回くらい飲みにいったり、映画を見たり、遠出もしました。銭湯もちょこちょこ行ったような気がします。

 

7月は赤字の分を、取り返そうと思っています。

とはいえ、暑くて単価安いんだよなぁ。。。

クエストはまぁまぁだけど。。。。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
セミリタイアその他節約

コメント

タイトルとURLをコピーしました