【節約】水道水と市販の水、味変わらん件【比較】

節約

 

夏は、水筒に冷蔵庫で冷やした水道水を入れて、持ち歩いているするめです。

 

水道水はほぼお金がかからないので、重宝しています。

ふと、なんで水道水で十分なのに、市販の水が売れているのか疑問に思いました。

水道水とペットボトルの水を比較すると下記になります。

 

水道水市販の水
価格(2L)ほぼ無料¥100くらい
水質検査項目数51項目15〜44項目
基づく法律水道法食品衛生法
殺菌、除菌方法塩素加熱やオゾン、紫外線フィルター

 

水を検査をするにあたって、適用される法律が違います。

水道水は水道法に基づいて検査を行なっていて、市販の水より検査項目が多いです。

 

水質基準項目と基準値(51項目)
環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

 

一方で市販の水も、加熱したかしてないかで、検査項目が変わりますが、厳しい検査項目を通らなければなりません。

 

ミネラルウォーター類|水質に関するトピック|東京都水道局
東京都水道局のミネラルウォーター類(水質に関するトピック)のページです。

 

味をにしたのは、冷やしてしまえば、正直大差ないからです。

飲み比べてもわたしには違いが分かりませんでした。

とはいえ、水道管が汚いと、汚れで濁ったり、味が変わることがあるのが、水道水の弱点だと思います。

 

よほど潔癖な人でない限り、気にする必要はないでしょう。

わたしは、味が同じなら安いほうがいいと思うタイプなため、水道管の汚れまで気になりません。

これからも、節約のために、水道水を使い倒そうと思っています。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
節約

コメント

タイトルとURLをコピーしました