【フーデリ】配達員は何歳までできるのか?

配達

 

フーデリの仕事を始めて、もうすぐ6年が経ってしまうするめです。

 

ふと「フーデリの仕事は何歳までできるんだろう?」と漠然と思いました。

もうアラフォーで、体力も衰えてきているので、何歳くらいまでできるのか把握したかったのです。

 

「僕はなぜ働くのか」ウーバー配達員25人のリアル
「正直、報酬体系はまったく気にしたことがない」。こう語るのはバイクで配達する40代のHさん。出勤がなく、起きたらすぐにでも仕事を始められる。時間が自由で融通がきき、仕事中に役所や銀行に行くこともできる…

ネットで拾ったこの記事には、五十代の人が配達員をされています。

ただ軽バンでの配達なので、体力的にはバイクや自転車より楽なのではと。

 

現実的に考えれば、バイクや自転車で、配達できるのはおそらく50代くらいまでなのではないでしょうか?

わたしはアラフォーですが、体力はそこまで落ちていません。

しかし、今年に入って四十肩になったり、ぎっくり背中になったり、体の部分的に衰えは感じています。

 

フーデリ配達で1番重要なのは、体力です。

https://www.suntory-kenko.com/column/article/10

上記の記事だと、体力に直結する筋肉量は、男女ともに20~40代は維持されるそうです。

ということは40代までは、今まで通り配達できそうです。

 

おそらく50代からは、個人差がかなり出てくると思います。

わたしは客観的に見て、同年代の平均よりやや体力はあると思っています。

 

ざっくりですがおそらく、配達回数にもよりますが、50代までは配達できると思いました。

そこから先は、実際の年齢になってみないと分かりません。

 

しかしわたしは、40代のうちに、完全にリタイアできるような資産を築いていたいです。

完全にリタイアできるような資産を築いたら、そこから先はどんな職業でもいいと思っています。

フーデリも選択肢の一つとして、もっておきます。

 

まぁそんな思った通りには行かないだろうなぁ。。。

知らんけど。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
配達

コメント

タイトルとURLをコピーしました