【フーデリ】もうタワマンなんて行かないなんて言うよ絶対!

配達

 

タワマンはよっぽどのことがない限り配達に行かないするめです。

 

行きたくないタワマンの住所はもう覚えてしまいました。

基本的には行かないのですが、2件目がタワマンで気づかなかった時や、超ショートの配達や高単価の場合は配達に行きます。

 

先日も配達中に行きたくないタワマンが鳴りました。

しかもエレベーターを乗り換えるタイプの、もっとも行きたくないタワマン。

めちゃくちゃショートだったので取ってしまいました。

 

ピック先から歩いた方が早いくらい、近い配達先でした。

というか同じ建物。

ピック後急いでタワマンのインターホンを鳴らし、エレベーターへ。

 

6階で乗り換えてまたインターホンを鳴らさなきゃ行けないので、6階で降りました。

またインターホンを鳴らしてエレベーターへ。

エレベーターには、イカつい顔をした配送員らしい若い男が降りてきました。

 

そして話しかけられました。

ちょっとインターホン呼び出すから待ってて。

はぁ?と一瞬思いましたが、確かに上にいかれると、エレベーターをめっちゃ待つことになるので、待ってて欲しいのはすごく分かります。

 

でも流石に話し方があります。上行っちゃおうか迷いましたが、イカつい顔をしていて、何を仕出かすか分からない顔だったのでイヤイヤ待ちました。

しかもその兄ちゃんは、インターホンで呼び出したお客さんにもタメ口で呼びかけていました。

 

こいつやばいなと思いつつ、一緒にエレベーターで上に。

何やらぶつぶつ独り言を言っています。

なんだよこのマンションまじクソだよ!ちぇっ

気持ちはめっちゃわかるけど、ストレートすぎて笑いそうになりました。

きっと素直なやつなんだと思いました。

関わりたくないけど。笑

 

無事配達が終わり、帰りのエレベーターでもその兄ちゃんに会いました。

まだぶつぶつ言っていて笑いそうになりました。

確かにこのタワマン酷いもんなぁ。

と思いつつもう2度とこのタワマンに配達しないと決めました。

 

エレベーターを乗り換えるタイプのタワマンは、業務用エレベーターが混んでいる場合が多いし、みんなイライラしていて、殺伐としているので、しんどいですね。

 

とはいえめっちゃ高単価な案件なら喜んで行きますが。。。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
配達

コメント

タイトルとURLをコピーしました