【フーデリ】時間指定とか言われて、戸惑った件

配達

 

家に届けてもらう配送物関係は、すべて置き配にしてもらっているするめです。

 

たまに置き配ができない業者がいて、イライラして時間指定しますが、午後は2時間刻みくらいで指定できるのに、午前中は、指定できないの、なんなのでしょうか?

 

まぁ色々事情はあるのでしょうね。よく分からんけど。。。

 

さて先日いつものようにフーデリの配達をしていました。

料理を受け取り後、お客さんの情報を見ると、、、、

「12時以降に来てください。」

と記載してありました。

 

たまにこの手の時間指定ができると思って、書いてあるお客さんがいますが、少し戸惑います。

 

最初の頃は、律儀に時間指定を守っていました。

途中からメッセージで時間指定できないことを伝え、そのまま配達に行くようになりました。

今回はかなり久しぶりにこの時間指定が記載してあったので、正直めんどくさいので、メッセージも何も送らずにそのまま配達に行きました。

届けに行ったら、お客さんは時間指定のことは触れずに、何事もなく配達が終わりました。

 

お客さん情報のところに記載している情報は、前の配達の時だけのこともあり、あまり信用できません。

たまにケチャップくださいとか、牛丼の配達なのに書いあったりするのです。

こういう系は、完全無視して、配達するのがいいのかもしれません。

 

直接言われたら、説明すればいいだけの話です。

なんでそんなことも分からんかったんだろう( ; ; )。。。。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
配達

コメント

タイトルとURLをコピーしました