YouTubeプレミアムに入っていて、配達中は適当にYouTubeを垂れ流しているするめです。
先日下記のYouTube動画を垂れ流していて、モヤモヤしたので、感想を書きます。
要約すると、出前館が大幅に売り上げを下方修正して、他のデリバリーサービスも成長が下向きで、配達員で独立は難しいですと。
その前にこのチャンネルは、清掃系のフランチャイズで独立、開業を促進する会社が運営していることを念頭におかなければなりません。
だからかなりポジショントークをしていると感じます。
要は自分の会社に誘導するために、理屈を構築している感じで、わたしが感じる実態とは乖離している印象があります。
5年以上、専業配達員をやってきて、売り上げは変わっていません。
むしろ働く時間が短くなっっているので、時給は上がっているのです。
フードデリバリーの市場規模も、コロナによって大幅に大きくなって、最近になって縮小しているというより、横ばいになっていると感じます。
確かに成長は止まってしまっているかもしれませんが、オワコンと言われるまで縮小していません。
動画の中で、独立した配達員はみんなやめていると言っていましたが、何人が辞めているのでしょうか?
確かに結婚して子供がいると厳しいかもしれませんが、独身や、子なしだったら余裕で生活できるくらいのお金は稼げます。
あまりにも実態と乖離している動画だと、感じてしまいました。
まぁ何をどう表現しようが、自由ですが。
そしてフーデリは割高だから頼まないだろうと。
割高なのは当たり前だし、頼んでいるのは、そんなの気にしない層です。
5割以上が外国人のお客さんだし、ある程度収入が高い層が頼んでいるイメージです。
最後の方に「これから一人開業でデリバリー系をやるのはまずないですね」と言ったところに違和感を感じました。
流石にポジショントークすぎると思ったからです。
全然あり得る選択肢だと思います。
簡単に開業できるし、何より一人暮らしだったら、余裕をもって稼げるからです。
まぁなんでもいいけれど、流石に実態と乖離しすぎじゃねぇかなぁ。。。。
とはいえ、わたしもポジショントークですが。。。

何をどう表現しようが勝手だろ

そうですけど、違和感が半端なかったんです

うるせぇ黙って配達しとけ

………………。
コメント