自転車での配達をしなくなって、滅多に自転車に乗らなくなったするめです。
急に暑くなったので、今の季節は余計に乗りたくありません。
体力も無くなってきたので、乗りたくても乗れないと行った方が正確かもしれません。泣
去年、成立した改正道路交通法で、自転車の交通違反に対して、「青切符」による取締りが導入されることが正式に決まりました。

自転車 交通違反「青切符」反則金額決定 来年4月1日から取締り | NHK
【NHK】自転車の交通違反に対して反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りについて、政府は反則金の額を決定し、来年4月…
先日、青切符での交通違反について、反則金の額が決定したとのこと。
下記が、主な反則金です。
自転車の違反 | 反則金 |
---|---|
携帯電話を使用しながら運転する、 いわゆる「ながら運転」 | 1万2000円 |
信号無視 | 6000円 |
逆走や歩道通行などの通行区分違反 | 6000円 |
並んで走行する並進禁止違反 | 3000円 |
遮断機が下りている踏切に立ち入る | 7000円 |
一時不停止 | 5000円 |
傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反する行為 | 5000円 |
無灯火 | 5000円 |
ブレーキが利かないなど、制動装置の不良 | 5000円 |
え?結構重くね?
普通に自動車並みに、取られます。
来年の2026年4月1日から取締りが行われるとのこと。
余計に自転車に乗りたくないと思ってしまいました。
でもおそらくは、そこまで、自動車みたいに厳しく取り締まらないと感じます。
流石に免許制でもないのに、反則金が高すぎるし。
桁一ついらんやろと感じています。
16歳以上に適用とのことですが、20歳以上でいいんじゃないのかなぁ。
高校生にこの金額は厳しすぎるよ。。。
昔高校生の頃に、原付で踏切での一時停止違反で、捕まって、6000円くらい反則金を取られた時の絶望感を思い出しました。笑
まあルールは守ってれば、何も問題ない話ですが。。。。
人間なので、破ってしまうこともあるんだよなぁ。。。。
コメント