相場が急激に上がっていて、毎日証券講座にログインして、損益を確認しているするめです。
少し前に立て続けに起こった口座乗っ取り。
各証券会社が、乗っ取り被害にあった人たちに保証額を決めました。

証券口座乗っ取り ネット証券大手 原則被害額の50%を金銭補償 | NHK
【NHK】証券口座の乗っ取りによる不正な株式売買で生じた被害について、ネット証券大手のSBI証券と楽天証券は、原則として被害額の5…
ネット証券大手のSBI証券と楽天証券は、原則として被害額の50%を金銭で補償するそうです。
わたしはSBI証券で、株を取引しているため、乗っ取られて勝手に取引された、被害額の50%までしか保証されません。
今まで以上に、パスワードやID管理に注意する必要があります。
しかし、いくら厳重に管理していても、乗っ取りに遭ってしまう可能性は完全に0にはできません。
著名な投資家のテスタさんも、2段階認証も、ウィルス対策ソフトも導入して被害に遭っています。

「これは引っかかる」証券口座乗っ取りを警戒する人を狙い撃ち…“フィッシング詐欺対策フィッシング詐欺”が流行中(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
証券口座を乗っ取られ、勝手に株を売買される被害が多発している。5月1日、人気投資家のテスタさんも被害に遭ったことをXにポストした。テスタさんは二段階認証も設け、ウイルス対策ソフトでも導入していたこと
テスタさんは、いち早く身に覚えのない取引がされているのに気づき、口座をロックしてもらって、金銭的な損害はなかったそうです。
しかし、頻繁に口座を見ている人でない限り、怪しい取引に気付くのは容易ではないと思います。
そうなってくると、いくらセミリタイアできる資産を築いても、安心できません。
少しでも安心するために、下記のことを心がけようと思いました。
- 毎日ログインして、身に覚えのない取引がなかったか確認する
- 取引数を多くしない
- 頻繁にパスワードを変更する
- パスワードを複雑なものにする
- 現金比率も余裕のあるくらい高める
- 副業で複数稼げる収入源を確保する
- 生活費を上げない
特に重要だと思うのは、リタイアできる状況でも、複数の収入源を持っていることです。
どれだけ資産があっても、安心できないのであれば、稼げる力を保険として持っておきたい。
とにかく、安心するために、稼げる力を伸ばしていきたいです。
コメント