先週の奇跡の雨クエスト期間が終わり、急激にやる気がなくなっているするめです。
最近配達をして、「嫌なお客さんに出会うことがなくなったなぁ」と感じます。
嫌なお客さんとは、下記のような方々です。
- タバコを買ってきてと言われる
- 商品を乱暴に受け取る
- 無言で受け取る
そのほかにも、「インターホン無言解除」や「何回押してもインターホンに出ない」などがありますが、もう慣れました。
おそらく現金配達をやめたことが1番大きな要因だと思うのですが、そもそもそういうお客さんは元から少ないんだと思います。
ビジネス用語に千三つという言葉があります。
せん‐みつ【千三つ】
1 《千のうち本当のことは三つしか言わない意》うそつき。
2 《千に三つくらいしか話がまとまらない意》土地・家屋の売買や貸金などを斡旋する職業。また、その人。「千三つ屋」
3 《千品目出しても当たるのは三品目くらいの意》食品業界で、新商品の開発の難しさをいう言葉。引用:コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E5%8D%83%E4%B8%89%E3%81%A4-551314
この言葉は、フーデリのお客さんにも当てはまると思います。
5年、35,000件以上配達してきて感じるのは、本当に嫌なお客さんは、1,000件に3件くらい。
その中でも本当に記憶に残るくらい態度の悪いお客さんは、10,000件に1件くらいです。
確率的に低いので、そんなに気にしなくてもいいと思います。
現金配達もやると確率は確実に上がりますが。
待たせる店も体感的には、1,000件に3件くらい。
ひょっとしたら、嫌な配達員の割合も1,000人に3人くらいなのではないでしょうか?(自分がその中に入っていないことを祈ります。笑)
ひょっとしたらほとんどの事柄に当てはまるかも知れません。
いい就職先は、1,000社に3社。
ぼったくる店は1,000店舗に3店舗。
本当にタイプの人と結ばれるのは1,000人に3人。
ヤフコメに書き込んでるのは1,000人に3人。
億万長者は1,000人に3人。
想像で数え出したらキリがありませんね。
億万長者を調べてみたら、日本で資産が億をこえている世帯は3%でした。
うーん惜しい?
それでも、嫌な事にあう割合は所詮その程度ではないでしょうか?
極端なことを言えば、嫌なことが起こる日は、1000日に3日くらい。
いいことが起こる日も、1000日に3日くらい。
あとは普通の日。
そう考えたら、気楽に過ごせるのではないでしょうか?
知らんけど。
コメント