外国語は何もできないするめです。
簡単な英語もわかりません。中学英語も怪しいレベルです。笑
さて配達をしていると、つねづね思うのですが、配達先のお客さんの半分くらいが外国人の客さんだということです。
いちいち統計をとったわけではないのですが、体感的におそらく半分を超えているとも思います。
ピック先も外国人のお店のことも多く、体感的には3割くらい外国人のお店。
配達員も外国人の人だと、外国人の店に外国人の配達員がピックしにいき、外国人の人に届けることも。
さすが東京だとも思うのです。
ネットでは、よく排外主義的な主張をする人はいますが、配達員をやっているわたしの感覚的には、外国人の方なしでは色々なサービスは成り立たなくなると強く感じるのです。
特に東京ではそうなのではないのでしょうか?
まぁ特に外国の方に、迷惑をかけられたことがないからそういう思考になるのだと思います。
これが近所に外国人の人が住んでいて、騒いでいたり、ゴミを通路に置きっぱなしにしたり、ルールを守らない人が近くにいると、おそらく考え方もかなり違うのかなと。
まぁ国籍というか、その人個人の問題というか、よくわかりませんね。
色々な情報を集めて、法律や他の国のルール、統計などを熟知してはじめて判断できることだと思っています。
正直なところ、熱心にその情報を集めるほど関心もないのです。。。


コメント