【鈍行旅行】秋の乗り放題パスは使ってみたい!【鉄道旅】

その他

 

青春18きっぷが改悪して、別物になってしまい、少しもどかしいするめです。

 

複数人で使用可能・期間内であれば5日分、どの日でも使用OK

         

単独使用のみ・連続した5日or3日

 

もう全然別物なので、名前を変えた方がいいと思っています。

JR『青春18きっぷ』売上4分の1に激減
JRの人気企画乗車券「青春18きっぷ」が大きな転換期を迎えている。読売新聞オンラインによれば、2024年度の販売枚数は約41万枚と、前年の62万枚から3割以上も減少したという。年間売上はコロナ禍前の約80億円から、今年度は20億円前後にまで...

今年は売上も、4分の1に減少する見込みらしいです。

いろいろな物価や、原材料が高騰しているので仕方のないことではありますが。。。

 

しかし、秋といえば「秋の乗り放題パス」

鉄道の日の10月14日に合わせて、秋版の青春18きっぷ的なものが発売されます。

153年前の明治5年(1872年)10月14日に日本初の鉄道(新橋~横浜間)が開通したことを受けて制定されたらしいです。

 

鉄道:「鉄道の日」について - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

 

秋の乗り放題パスの概要は下記になります。

発売期間9月12日~10月17日
利用期間10月4日~19日
価格大人7850円・子供3920円
利用範囲全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席およびBRT、JR西日本宮島フェリーが連続3日間乗り放題

3日間全国のJRが乗り放題で、7850円

1日あたり2616円

東京発で始発から終電までずっと移動する覚悟があれば、山口県くらいまで行けます。

 

2616円で山口県まで行けますが、めちゃくちゃ疲れます。

わたしは鈍行だと、滋賀県くらいまでしか行ったことがありません。

それでも結構疲れました。

 

秋の乗り放題パスを使ってどこへ行くか考えるのが楽しみです。

一気に大阪まで、万博に行って帰るっていうのもいいかもしれません。

万博が10月13日までなので、ぎりぎり間に合います。

おそらく尋常じゃなく疲れますが。笑

 

まだ時間があるのでじっくり考えようと思います。

2025年も「秋の乗り放題パス」発売決定。JR線の普通列車が3日間乗り放題、価格は据え置きで7850円(トラベル Watch) - Yahoo!ニュース
JRグループは、10月14日の「鉄道の日」に合わせて、2025年度も「秋の乗り放題パス」および「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」を発売する。発売期間は9月12日~10月17日、利用期間は
するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
その他節約
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました