配達をするときは、1日に10時間近く運転をしているするめです。
昼と夜の2部に分けて配達していますが、今の季節は夜運転するのが、めっちゃ楽ですね。
さて、運転中にもっともストレスの溜まることのひとつに、優先順位を守らない車両がいることが挙げられます。
障害物がある道路で、避けるために車線をはみ出す際、障害物があるほうが譲らなければいけません。
対向車がいる場合、待たなければ行けません。

「俺がちょっと先に出たんだ!」は違反の可能性あり! クルマのすれ違いの優先権とは?
路駐しているクルマ、工事中のエリア、事故処理をしているところなど、道路ではたまに反対車線に飛び出して避けて走らなければいけないエリアが存在する。しかし、そんなこともお構いなしに我先にと反対車線に飛び出して走ってくるクルマがたまにいるが、これ...
そんなこと運転する人だったら、当然知っていることだと思います。
しかしこの優先順位を守らない車両が結構多い。。。
普通にこっちが優先だからいこうとすると、突っ込んできたりするのです。
バイクだから、行けると思っているのかもしれませんが、狭い道でも、優先順位を無視する車両が多い!
危ないのでクラクションを鳴らすと、怒った顔をする人もたまにいます。
おそらくルールを知らないんだと思います。
あと考えるのは、バイクだからナメてるんじゃないかと。
車だから、気持ちが大きくなってる人が、たまにいるのです。
もうこればっかりは、しょうがない。。。
アタオカだと判断し、気持ちを切り替えます。
やはり、事故だけは1番嫌なので、どういう気持ちで相手が運転しているのかを想像して、理解できない車両は、近づかないことが1番です。
優先順位を知らない前提で、運転するしかない。。。
今年も安全に気をつけて、無事故無違反で配達します!
コメント