【上京物語】230万で1年ほぼニート生活

その他

 

私は二十代の時に、田舎で一生過ごすのが嫌になり、東京に上京しました。

コツコツ貯めていた貯金は230万くらいでした。

 

一人暮らしをしたことがなかったため、引っ越し費用や生活費がいくらになるのかわからず、少し不安だったことを覚えています。

引っ越しはレンタカーを借りて、親と当時付き合っていた彼女に手伝ってもらいました。

引越しにかかった費用は、レンタカーを入れて¥15,000くらいでした。

 

引越しの一週間前に会社を退職して、上京してしばらくフラフラしようと決めていました。

生活費を安くしようと、家賃は3万円の風呂なしワンルーム、小さいキッチン付きのボロアパートでした。

めっちゃ汚い笑

トイレも和式で、一応水栓なのですが、紐で引っ張るタイプのトイレでした。

完全に場所だけで選んだ物件で、ボロボロですが、新宿区で駅も徒歩5分以内でした。

 

家賃が安いこともあり、当時の生活費を把握していません。

おそらく1ヶ月10万〜15万くらいで暮らしていました。

このボロアパートで1年間仕事もせず、ダラダラ過ごしました。

 

気づいたら貯金が50万を切っていたので、焦って就職活動をして、無事就職。

正直1年間ほとんど記憶がありません。

ただ一つ言えるのは、この頃に戻りたくないです。笑

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
その他節約

コメント

タイトルとURLをコピーしました