配達をしていると、ウーバーイーツのお客さんとお店からの評価が気になる時があります。
私は、97%〜100パーセントを行ったりきたりしています。
この範囲で、評価が下がっても気にしません。
原因が分からないからです。
理由が記載されている時ももちろんあります。
先日もお客さんからバット評価をつけられていて、理由が、
「利用者に対するプロ意識」
となっていました。
正直、意味がわかりません。
ただ、上記の理由で考えられるのは、
- 渡し方が、雑だった。
- 挨拶に、心がこもっていなかった。
- ヘルメットを被ったままだった。
くらいしか思いあたりません。
渡し方や、挨拶を丁寧に直したとします。
しかし今度は、それが原因で低評価をされてしまうこともあります。
早く渡してほしいとか、慇懃無礼だとか、丁寧さを求めていないとかで、低評価になってしまう可能性ですね。
ヘルメットも抜いで渡せば、礼儀の面でマイナスになることはないでしょう。
しかし、早さを台無しにしてしまい、そんなのいいから、早く渡してほしいというお客さんからしたら、マイナスでしょう。
結局、根本の原因はわからないし、わかったとして、改善しても、その改善が違うお客さんにとってマイナスになってしまったら、意味がないですね。
以前評価が、96%になってしまったときは、焦って気になってしまいました。
しかし、やり方を変えないで、100%に戻りました。
理由が書いてなかったので、結局原因は分からなかったのですが、正直どうしていいか分かりません。
全てのお客さんに合わせることは不可能です。
ある程度の範囲なら、評価は気にしなくていいと思います。
マニュアルなんかなく、誰がどう言おうが、自分のやり方と考え方で働けて、好きな日に、好きな時間だけ働けるのが、ウーバーイーツで働く最大の魅力だと思っています。
コメント