【フーデリ】バイクを購入する5つの条件【買い替え】

その他

 

そろそろバイクの走行距離が10万kmを超えそうなので、新しいバイクの購入をどうするか考えようとしているするめです。

 

基本的には今乗っているバイクの寿命がくるまで乗り続けたいと思っていますが、いつエンジンが壊れるかわからないので、事前に考えておく必要があります。

 

考えてみたところ、条件は下記になります。

  • 中古バイク
  • 予算30万円以内
  • 走行距離10,000キロ以下
  • 家から1時間以内のバイク屋
  • マフラーがうるさくない

それぞれ解説していきます。

中古バイク

新車は慣らし運転がめんどくさいので、乗りたくありません。

価格も高く、新品ということにあまり価値を感じていないため、中古で十分なのです。

 

今乗っているバイクは、中古で購入して、8年くらい乗っていますが、なんの問題もありません。

予算30万円以内

バイクは最悪盗難の可能性があります。

気に入った格好いいバイクを買うのもいいですが、目的は配達でストレスの少ないバイクを買うことなので、安いもので十分です。

 

30万くらいであれば、最悪盗難されても、痛みは最小限で済みます。

走行距離10,000キロ以下

基本的に長く乗りたいので、走行距離は少ないバイクがいいです。

今乗っているバイクは、走行距離8000kmで購入し、8年乗っています。

 

10,000km以下であれば数年は乗れると思うので、いい買い物だと思います。

家から1時間以内のバイク屋

中古のバイクですので、バイク屋によっては、ハズレをつかまされる場合もあります。

滅多にないことですが、メーターをいじってるひどいバイク屋も中にはあるかもしれません。

 

事前に口コミは調べますが、何かあったときにすぐに店に直接行ける所のバイク屋で購入したいです。

マフラーがうるさくない

うるさい排気音が苦手です。

マフラーをいじっているバイクは、絶対に購入したくありません。

 

ノーマルバイクが好きなので、できるだけ改造しているバイクも乗りたくありません。

ライトくらいはいいのですが、それ以外はノーマルがいいです。

まとめ

やはり中古バイクが、購入候補になります。

安いですし、誰かが運転していたという安心感もあります。

 

とはいえ、ハズレを掴ませられると、すぐに故障する時もあるかもしれません。

タイヤの溝や、排気音、エンジンの着き具合なんかは自分で確かめられますが、実際長く乗らないとわからない部分もあります。

 

その辺は運の部分もありますね。

なんとか長く乗れるバイクを購入できるよう、慎重に見定めようと思っています。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
その他配達

コメント

タイトルとURLをコピーしました