ぎっくり背中になり、休養中のするめです。
暇なので、ミッションインポッシブルを全シリーズ見ようかと思っていましたが、二作目がつまらなかったので、断念しました。笑
さて、フーデリの配達を5年以上続けていますが、たまに不安になることがあります。

もしフーデリの仕事がなくなったらどうしよう。
可能性は限りなく低いのですが、どうしてもフーデリができなくなってしまった時のことを考えてしまいます。
今回はもし、企業の撤退などで、フーデリができなくなってしまった場合、なんの仕事をやるか考えてみました。
具体的には下記になります。
- Amazon flex
- タイミー
- タクシー運転手
- クラウドソーシング
- バイク便
それぞれ解説していきます。
Amazon flex
黒ナンバーの軽貨物車を利用しての、配達の業務委託です。
働く時間も場所も決められるというのが、魅力的です。
おそらく、首都圏でないと稼げないとは思いますが。
Amazon flexをやる場合、軽貨物車を購入して、家賃の安い場所に引っ越す必要があります。
それでも、自由さで言ったら、フーデリに近いので、第一候補として、考えました。
タイミー
隙間時間で、面接や履歴書が不要というところがいいですね。
おそらくそんなには稼げないと思うのですが、生活費を安く抑えれば大丈夫な気がします。
稼げなさそうな場合は、Amazon flexと組み合わせて働くのもいいかもしれません。

最悪家賃の安い地域に引っ越しして、生活費を抑える覚悟もあります。
タクシー運転手
二種免許を取得して、働こうと思います。
この場合は会社員ということになってしまいますが、せっかく都内の道を覚えたので、それを活かせればと思い、候補にしました。
お客さんと密室空間にいることになるので、少し自由さは減ってしまいますが、仕方がありません。
あくまでも候補として、考えています。
クラウドソーシング
インターネットでできる仕事を探せるプラットフォームが複数あります。
おそらく、データ入力や簡単なライティングなどしかできませんが、挑戦してみる価値はあると思います。
というか、仕事がなくなってしまったら、あまり選んでいられません。
バイク便
これは面接があるみたいなので、働けるかは分かりませんが、やってみたい仕事です。
一応免許取得後、20年近く無事故なので、運転には多少自信があります。
違反は10回くらいしていますが。。。
ひょっとしたら狭き門なのかもしれませんが、候補として入れています。
まとめ
極力会社員はやりたくないので、上記のような職種になりました。
実際にフーデリができなくなったら、上記職業の複数を、組み合わせて働くことになると思います。
色々やってみて、もしすべて自分に合わなかったり、職業につけなかった場合は、他のバイトや会社員も検討することになります。
年齢も年齢なので、難しいかもしれませんが、何かしらあるんじゃないかな?
そのためにも、やはり生活費を日頃から抑えておくことは大事になってきます。
新しくついた職業が、どれくらいの給料なのか、その時になってみないとわからないからです。
転ばぬ先の杖は、貯金と節約ですね。
コメント