【資産1000万】セミリタイアしたと思い込む作戦

セミリタイア

 

いつかはセミリタイアしたいと思っているするめです。

 

セミリタイアを目指すために、セミリタイアの定義を決めておく必要があります。

ネットで色々と情報が載っていますが、自分が1番しっくりするものは下記です。

セミリタイアとは、完全に仕事を辞めるのではなく、収入を得ながら自由な時間を増やすライフスタイルです。例えば、週に数日働いたり、フリーランスとして働いたりすることで、生活費の一部を賄いながら、自分の時間を大切にできます。セミリタイアのメリットとしては、ストレスの軽減や趣味の時間の確保、家族との時間を増やすことなどが挙げられます。

引用:ファイナンシャルフィールド https://financial-field.com/household/entry-399323

 

要は、いつでも好きな時に休むことができて、月の生活費も赤字にならず、週に数日の仕事で賄えている状態がセミリタイアだと定義することにします。

しかし、この定義でいうと、専業のフーデリ配達員はほとんどの方がセミリタイア状態なのではないのでしょうか?

 

考え方次第で、セミリタイア状態だと思い込むことができます。

しかし、いつでも好きな時に休むことができるのは、貯金が尽きるまで

貯金があればあるほど、休むことができる日数が増えます。

 

私の場合、3000万円あれば完全にリタイアすることができます。

だから、今はセミリタイア中で、リタイアをダラダラ目指していると思い込むことにしました。

5年以内には、完全にリタイアできるようになっていたいです。

 

かといって、配達の稼働日数を上げるモチベーションは全然湧いてきません。

働く日数を増やせば、それだけリタイアも早くなりますが、なぜかやる気がしないのです。

 

なぜなのかを考えてみましたが、おそらくは、休みの時も充実させたいから。

休みなしで働いても、極端な話、いつ死ぬのかはわからないのだから、労働だけで時間を埋めたくないのです。

いきたいイベントや、観光地があるのならば、行きたいし、休んでダラダラ過ごす時間もわたしにとっては大切な過ごし方です。

 

かといってそんなに大した休日は過ごしていないのですが。

自分の気持ちが1番大事なので、これからも自分の本当の気持ちに従って、生活を過ごしたいです。

お前、リタイアしたいんか、休みたいんかどっちなんだよ!?

どっちもですよ。リタイアしたいし、休みもとりたいです。

わがままだなぁ。

…………………。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
セミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました