最近、配達で暗証番号を確認されることが、多くなった気がします。
感覚的には、5回に1回くらいになってしまっています。
住所が不明確なお届け先で、暗証番号を確認するのは、誤配防止になると思います。
しかし、住所がきちんと入力されていて、かつオートロックの建物で、手渡しでの配達なのに、暗証番号を確認する意味がわかりません。
間違えようがないからです。
逆に、違う部屋番号が2つ記載されている場合に、暗証番号が必要ない時もあります。
この場合、誤配の可能性がかなりあると思います。
一体どういう判断で、暗証番号案件にしているのか、全くわかりません。
いちいち聞くのもめんどくさいし、お客さん側としてもめんどくさいと思います。
ランダムなのか、AIなのか、本当にやめてほしいです。
誰が望んでいるんでしょうか?
オートロックで、誤配や不正が発生する確率はかなり低いと思うのですが。
なんとかならないもんすかねぇ。。。
とはいえ、ウーバーイーツのシステム改善は、割と早いと思うので、期待しています。
コメント