【フーデリ】破線の停止線の意味

その他

 

交通違反を最後にしてから、2年近くが経ったするめです。

 

1番最後に捕まったのは、Uターン禁止違反です。

ちょうどバイクの配達に慣れてきて、油断していた時に捕まってしまいました。

 

さて、最近通った道路で、意味が分からない停止線がありました。

破線の停止線なのですが、正直どういう意味があるのか分かっていませんでした。

信号前にあったので、普通の停止線と同じかなと思い、停止して、信号が青になったら普通に進みました。

 

 

池袋駅東口のこの大きな交差点です。

ネットで調べてみたところ、どうやら「指導停止線」というらしいです。

法定外表示のひとつで、道路管理者からの注意喚起を促しているらしい。

あるサイトによると、

指導停止線は、「ここで一旦停止して左右の安全をしっかり確認した方が良いですよ」という、道路管理者からの注意喚起、あるいは「指導」の意味合いで設置されているのです。

引用:https://xn--3kq2bx77bbkgeviqoar08d0vk8n7bfpb7wz.net/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%81%9C%E6%AD%A2%E7%B7%9A%E3%81%A8%E9%81%8E%E5%A4%B1%E5%89%B2%E5%90%88%EF%BD%9C%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%81%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B

 

要は、信号の黄色点滅ってこと?

法律上の義務を課しているわけではなく、注意喚起ということなのでしょうが、「普通に停止線でよくないか?」とも思います。

停止線ではないので、この交差点は信号が赤でも進んでいいのか?

 

調べてもよくわかりませんでした。

まぁだいたいが、車が途切れない交差点なので、普通に信号を守っているのですが、正しいルールを知りたいところです。

あまり通ることのない交差点ですが、めちゃくちゃ気になります。

 

chat GPTにも聞きましたが、正直あまり当てになりませんでした。

直接、警察の方に聞きにいこうと思っています。

それまでは、普通に信号を守って通行するかと。。。

するめ

都内在住のアラフォー配達員。転職を5回経験しました。圧倒的に組織に馴染めないと分かって、フードデリバリーに辿り着く。2020年6月頃に書籍「お金の大学」を読んで資産形成を意識するようになりました。フードデリバリーをしながら、セミリタイアを目指します。2024年12月フードデリバリーのみで資産1000万円達成しました。

するめをフォローする
その他交通ルール配達
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました