資産が1200万を超えて、おそらくもう1000万は切らないと思っているするめです。
今年はトランプ関税による暴落があり、5月には970万近くまで資産額が減少しましたが、なんとか回復してくれました。
節約生活がデフォルトになっているのですが、自己投資にもお金をつかなわくてはと最近になって思うようになりました。
資格を取るのもいいし、本や旅行にも行ったり、服や見た目にもお金をかけてもいいのかなのと。
ところで、4%ルールというのは、fire界隈では有名な言葉らしいです。
4%ルールは、『毎年の取り崩し金額を運用資産額の4%(以下)にすると半永久的にお金を減らさず「運用しながら使う」ことができる。』といった、アメリカの研究で導かれた有名な出口戦略の一つです。
出典:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8286d9b74397554265112ba17781fb20fe7ca5b6
資産額の4%までなら、半永久的に資産が減らずに運用できる。
これを利用して、資産の4%を自己投資や娯楽に当てようと考え中です。
現在700万円を株や投資信託で運用しているので、その4%の28万円を娯楽費や自己投資に当てようかと。
1ヶ月だとだいたい¥23,000。
軽い一泊二日の旅行だったら行けるし、本だと10冊以上は購入できます。
資格を取るのもよし、いいご飯を食べるのでもなんでもいいかも知れませんね。
とりあえず、試しに数ヶ月間、意識的に運用資産4%を娯楽or自己投資に使ってみようと思っています!


コメント